› 野田造園blog › 日々勉強 › ご存知ですか!?すいきんくつ

2010年02月16日

ご存知ですか!?すいきんくつ

今日は滋賀県造園協会による講習でした。
4日間にわたる水琴窟の講習で、座学1日、製図1日、実技2日の日程です。

ところで"水琴窟(すいきんくつ)"とは、
蹲からこぼれる水を地中に埋めた甕(かめ)の中に落とし、その水滴が甕の中で反響する音を楽しむといったものです。くわしくはこちらを参考ください。


第1日目の講習内容は、
午前は水琴窟の構造などを学び、午後からは安土の教林坊に見学に行きました。

実際にその音を聞くと、
『これが水滴の音!?』
とびっくりいたします。
凛と心に響く透き通った音色です。

まだ聞かれたことのない方は、是非聞いていただきたいです。

昔の人はすごいですよね。
庭を目だけではなく、耳でも楽しむ。
いや、目や耳だけではなく、心で楽しんでいたのでしょうね。

それは究極の癒しであり、日本人の心そのものなのかも知れませんね。
われわれ現代のひとが忘れがちな大切なものだと思います。


この講習で知識・技術をしっかり学び、みなさんの心に響くものをつくれる、届けられる庭師になりたいと思います。


明日は製図をして、来月の第3、4日目にはその図面をもとに水琴窟を作庭します。
自分たちのつくる水琴窟がどんな音色を奏でるか楽しみです。

また実技の様子は画像つきでお伝えしたいと思いますので、楽しみしていて下さいね。


本当にこの仕事は奥が深いです。
日々勉強の道はつづく…。









同じカテゴリー(日々勉強)の記事画像
ありがたぁ~い仕事
久々の投稿♪ 現場報告です☆
ご存知ですか!?すいきんくつ その2
ピュ~っといって、サクサクっと。
あと少し…
親水水路石積工事その3
同じカテゴリー(日々勉強)の記事
 平成23年、始動。 (2011-01-05 18:16)
 ありがたぁ~い仕事 (2010-06-22 16:47)
 久々の投稿♪ 現場報告です☆ (2010-06-18 16:22)
 3月は7週間!? (2010-03-13 18:54)
 ご存知ですか!?すいきんくつ その2 (2010-03-09 16:58)
 ピュ~っといって、サクサクっと。 (2010-03-01 21:45)


上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。